出産したとき
出産をした場合、被保険者には「出産育児一時金」、被扶養者である家族には「家族出産育児一時金」が支給されます。また、生まれた子どもを被扶養者として加入させる必要があります。
出産育児一時金の請求をします
項目 | 申請書類 | 備考 |
---|---|---|
直接支払制度を利用する場合 |
|
|
窓口で出産費を全額支払った場合 |
|
|
受取代理制度を利用する場合 |
|
申請可能な期間 | 出産日翌日から2年 |
---|---|
申請書提出先 |
|
子どもを加入させます
子どもが生まれたら、被扶養者として加入させるための手続きを行ってください。
出産費資金貸付の申込をします
必要書類 | |
---|---|
|
|
|
貸付対象者 | 当組合の被保険者で、(家族)出産育児一時金等の支給を受ける見込みがあり、かつ次の事項のいずれかに当てはまる人
|
貸付限度額 | 出産育児一時金の8割 |
貸付利息 | 無利息 |
貸付申込 |
|
貸付期間 | (家族)出産育児一時金が支給される日まで |
- ※くわしくは当組合までお問合せください。